top of page

コインや貴金属売却時によくある失敗とその回避方法

~磨き・パニック売却・相場を見ずに売る…失敗しないための完全ガイド~

金貨や銀貨、金・銀地金を売却することは、資産の一部を現金化する重要なステップです。しかし、特に初めて売却する方にとって、無知や焦りから多くの失敗を犯してしまうことがあります。この記事では、コインや貴金属を売る際によくあるミスとその回避方法を徹底解説します。


「コインを磨いたら価値が下がった…」「スポット価格よりも大幅に安く買い取られた…」「もっと高く売れる場所があったのに…」

こうした後悔を避けるため、以下のポイントをぜひチェックしてください。


なぜ「売却時の失敗」を知ることが重要なのか?

貴金属やコレクターズコインは、目に見える実物資産です。証券や不動産のように金融市場や経済動向の影響も受けますが、それ以上に市場の知識、売却先、タイミングが価格に大きな差を生み出します。

たった一つの判断ミスで、数万円~数十万円もの損失につながるケースも珍しくありません。


【失敗①】コインを磨く・洗う

なぜ失敗なのか?

金貨や銀貨の表面を磨いたり、研磨剤で「綺麗に見せよう」とすると、コインの**オリジナルの状態(トーンやパティーナ)**が失われ、価値が大幅に下がります。

特にピースダラーやモルガンダラーなどのアンティーク銀貨は、**自然な変色(トーニング)**が魅力とされることも多く、磨くことで逆に価格が下がってしまいます。

対処法:

絶対に磨かないこと!多少くすんでいても、**「そのままの状態」**が最も価値があります。


【失敗②】パニック売却(相場が下がったときに焦って売る)

相場が一時的に下がると、「今売らないともっと下がるかも」と不安になり、本来の価値よりも低く売却してしまう人が多くいます。

対処法:

  • 長期視点で相場を見る

  • 現金化が急務でなければ、落ち着いて相場の回復を待つ

  • ゴールドやシルバーは過去数十年にわたり堅実に上昇してきた資産です


【失敗③】スポット価格を知らずに売る

ゴールドやシルバーを売却する際、「その日のスポット価格(相場)」を知らないと損をします。悪質な業者は、こうした無知につけ込んで買い叩くことも。

対処法:

以下のようなサイトで、常に最新の金・銀価格をチェックしましょう。

  • GoldSilverJapan

  • Kitco

  • APMEX

  • 田中貴金属工業(Tanaka Kikinzoku)


【失敗④】ディーラースプレッドを知らない

ディーラースプレッドとは?

これは業者の利益です。例えば、現在の金のスポット価格が 1オンス=3,700ドルであっても、業者が買い取る価格は 3,600ドル前後になることが一般的です。

しかし、市場の状況や在庫、需要に応じてスプレッドは大きく変動します。さらに、一部の業者は検品手数料や手数料を別途請求する場合もあるため注意が必要です。


【失敗⑤】複数の見積もりを取らない

「近所の買取店に売って終わり」では損をする可能性が高いです。業者によって数千円から数万円の差が出ることも。

対処法:

最低でも3社以上から査定を取ること。以下のようなオンラインプラットフォームも利用可能です:

  • GoldSilverJapan

  • Tanaka Kikinzoku

  • Yahooオークション

  • メルカリ(Mercari)


【失敗⑥】無許可業者に売る

日本では、古物(コインやジュエリーなど)を売買する場合、**古物商許可(古物商:Kobutsu-sho)**が必要です。

許可を持たない業者に売ると、トラブルや詐欺のリスクが高まります。

対処法:

  • 古物商許可番号が表示されているか確認

  • 特商法の表示ページをチェック

  • 金銀の専門業者に依頼するのが安心です


【失敗⑦】鑑定やグレーディングをせずに売る

希少性の高いコインを地金価格で買い取られてしまうケースがよくあります。

対処法:

  • 「これは珍しいかも」と思ったら鑑定機関にグレーディングを依頼(例:PCGS、NGC)

  • グレードが高ければ数倍の価格がつくことも


【失敗⑧】出品写真・説明が雑(オンライン出品時)

メルカリやヤフオクなどで売る際、ボケた写真や簡素な説明では買い手が付きにくく、安値で落札されがちです。

対処法:

  • 明るく鮮明な写真を複数アップ

  • 重量、純度、サイズ、鑑定の有無を記載

  • 付属品(ケース・証明書)があれば明記


【失敗⑨】セミ・ニューメスマティックコインを地金と勘違い

Queen’s Beasts、Marvelコイン、アニメとのコラボコインなど、発売当初に高額なプレミアが付いていても、再販時にはプレミアが剥がれてしまうことが多くあります。

対処法:

これらのコインは基本的にコレクター向けであり、投資対象ではないことを理解したうえで購入・売却を判断すること。


【失敗⑩】税金を考慮しない

金・銀を売却した場合、その利益には課税される可能性があります。

国や保有期間、売却額によって税率が変わるため、専門家(税理士)への相談がベストです。


【失敗⑪】すべてを一度に売却してしまう

全資産を一括で売却してしまうと、相場のタイミングを完全に外すリスクがあります。

対処法:

相場の波を分散するために、段階的に売却する戦略が有効です。


【まとめ】少しの知識で「大きな損失」を防げる

金貨や銀貨の売却は、知識とタイミングがカギです。今回紹介したポイントを押さえておけば、適正価格で、スムーズに、安全に売却できます。


よくある質問(FAQ)

質問

回答

コインを磨いてもいいですか?

いいえ。磨くと価値が下がります。

ゴールドの今の価格は?

記事執筆時点では1オンス3,700ドル前後。最新情報はGoldSilverJapanなどで確認を。

信頼できる業者は?

GoldSilverJapan、田中貴金属などが代表的です。

古物商許可はなぜ必要?

無許可業者に売却するとトラブルや違法行為に巻き込まれる可能性があります。

プレミア付きコインは高く売れる?

一部を除いて、プレミアが剥がれることが多いため注意。

メルカリやヤフオクで売ってもいい?

はい。ただし写真と説明は丁寧に。

鑑定付きと無しで価格は変わる?

グレーディングが高い場合、数倍の差が出ることもあります。

貴金属・コインの売却で失敗しないために、今後もGoldSilverJapanのガイドをご活用ください。「どこで売るか」ではなく、「どう売るか」が、あなたの利益を最大化するカギになります。

コインや貴金属売却時によくある失敗とその回避方法
コインや貴金属売却時によくある失敗とその回避方法

コメント


bottom of page