【完全解説】パンダ金貨とは?歴史・仕様・魅力・投資メリットをわかりやすく紹介
- GoldsilverJapan
- 7月12日
- 読了時間: 3分
更新日:8月13日
世界的に人気のある金貨のひとつ、「パンダ金貨」。
中国を代表する地金型金貨であり、毎年デザインが変わる美しさと、政府保証による信頼性を兼ね備え、収集家・投資家の両方に高く評価されています。
本記事では、パンダ金貨について以下のポイントを詳しく解説します:
✅ パンダ金貨の歴史と発行の背景✅ デザインと毎年の変化について✅ 重量・純度・規格などの仕様✅ 投資としてのメリット・注意点✅ GoldSilverJapanで購入する理由
パンダ金貨の歴史
パンダ金貨は1982年、中国人民銀行の公式金貨として初めて発行されました。発行・管理は中国金幣総公司(China Gold Coin Incorporation)が行っており、中国政府によって金の重量・純度が保証されています。
当初はアメリカン・ゴールドイーグルやカナダ メイプルリーフ金貨などに対抗する目的で発行されましたが、**「毎年変わるパンダのデザイン」**という独自性が評価され、今では世界的な人気を誇る金貨となりました。
パンダ金貨の仕様・重量・純度
発行初期(1982年〜2015年)
純度:99.9%(.999)
重量バリエーション:1オンス、1/2オンス、1/4オンス、1/10オンス、1/20オンス
額面:20元〜500元(重量により異なる)
2016年以降
単位がメートル法に変更:世界初の「グラム」表記の公式金貨
30g(金1オンスの代替)
15g / 8g / 3g / 1g
純度は変わらず99.9%(.999)
この変更により、中国国内のニーズに対応しつつ、国際市場でも通用する仕様となりました。
🛒 パンダ金貨の在庫を見る📩
パンダ金貨のデザイン:毎年変わる芸術性
表面(オブバース)
北京・天壇(天の寺)を描いた固定デザイン
発行年と「中華人民共和国」の刻印
裏面(リバース)
毎年異なるパンダのデザイン
食事するパンダ、親子パンダ、遊ぶ姿などバリエーション豊富
デザインの変更は一度だけ(2001〜2002年)連続同デザインが採用されたが、コレクターからの要望で毎年変更が復活(2003年以降)
このように、芸術性と親しみを兼ね備えた唯一無二の地金型金貨が、パンダ金貨の魅力です。
なぜパンダ金貨は世界で人気なのか?
✅ 毎年異なるデザインでコレクション性が高い✅ 中国文化の象徴「パンダ」が世界中に愛されている✅ 中国政府保証の信頼性と法定通貨としての地位✅ 国内外の投資家に流通しやすいサイズ・重量展開
さらに、中国の中産層増加により、国内需要が高く、流通量が制限される年もあるため、国際的にも注目されています。
パンダ金貨は投資としてどうなのか?
【メリット】
高いリセール価値(デザインによってはプレミア付き)
政府保証の純度と重量
世界中で流通可能な知名度・信頼性
収集性も兼ね備えたハイブリッド資産(地金型+芸術価値)
【注意点】
過去の年号はプレミア価格になることも多く、スポット価格と差が出る
30g表記(1オンスではない)に慣れが必要(1オンスの約96.7%)
偽造品も流通しているため、信頼できる業者からの購入が必須
どんな人におすすめ?
銀行預金や円資産以外の安全資産として金を検討している方
世界で換金・流通しやすいブランド金貨を保有したい方
デザイン重視で、年号・絵柄をコレクションしたい収集家の方
中国文化やアジアマーケットに関心のある投資家の方
GoldSilverJapanでパンダ金貨を購入するメリット
GoldSilverJapanでは、以下のようなサービスをご提供しています:
✅ 複数年のパンダ金貨(30g〜1g)を在庫確保✅ スポット価格連動のリアルタイム価格表示で透明性◎✅ 買戻しサービス完備(国内業者には珍しい)✅ 日本語・英語両対応で海外購入も安心✅ 鑑定済(PCGS/NGC)オプションあり
パンダ金貨を今すぐあなたの資産ポートフォリオに加えよう!
GoldSilverJapanは、信頼できる金投資のパートナーです。

コメント