top of page

旧1円銀貨 明治3年 Dragon Silver Yen Meji 3 (1870) Type 1

Precio de compra de hoy

EM

Australia

¥60000

¥19200

XF

¥15600

VF

¥13800

Limpiado

¥9000

Diámetro:

38.1 mm

Peso:

26.96 g

Pureza:

90 %

Espesor:

2.76 mm

Descripción del Producto

明治維新の鼓動を感じる、伝説の「明治三年 旧1円銀貨」。
1870年に発行されたこの大型銀貨は、単なる通貨ではなく、日本が近代国家として世界に踏み出した象徴です。

🗾 商品概要
この旧1円銀貨は、**明治3年(1870年)**に鋳造されました。江戸幕府から明治政府への転換期、日本は初めて本格的に国際通貨制度へ参加。
この銀貨はその第一歩として、日本の近代化と国際化を体現する歴史的コインです。

🔎 主な特徴:
銀純度90%(.900)で、地金価値と収集価値の両方を兼ね備えています

明治時代の名工、**加納夏雄(かのう なつお)**による精緻なデザイン

東アジアの皇帝文化に基づく龍の意匠

対外貿易用に鋳造され、香港・上海・東南アジアでも流通

商人による「チョップマーク(刻印)」が施された個体も多く存在

💎 デザイン詳細
🐲 表面(Obverse):龍と明治三年
中央には、力強く舞う日本龍の姿。
龍は古来より力・知恵・高貴さを象徴する存在で、東アジアでは皇帝のシンボルとされてきました。

龍の周囲には漢字で:

大日本 明治三年(だいにっぽん めいじさんねん)

と刻まれ、ビーズ状の縁取りがコイン全体を引き締めています。

👉 このデザインは、日本彫金界の巨匠 加納夏雄 によって監修されました。

🌸 裏面(Reverse):旭日紋と菊・桐
裏面には以下のデザインがあしらわれています:

旭日紋:天皇を象徴する光線状の紋章

菊花紋章:皇室の紋章(16弁の菊)

桐の花:繁栄と徳を象徴

🔘 縁(Edge):
ギザギザの**ミルドエッジ(Reeded Edge)を採用し、当時の改鋳防止(コインの削り取り対策)**として使われていました。

📜 歴史的背景と国際的役割
この1円銀貨は、日本が鎖国を終え、世界の経済圏に入っていく中で生まれた最初の西洋式大型銀貨です。
大阪造幣局(Japan Mint)で製造され、メキシコの8レアル銀貨を参考にした仕様となっています。

メキシコ8レアルは当時の世界標準通貨。これに倣うことで、対外貿易における信頼性を確保

香港・中国・東南アジアでは実際の決済通貨として使われ、多くは商人によって「チョップマーク」が刻印されて流通

🧭 こんな方におすすめ
✅ 明治初期の歴史に興味がある方
✅ 東アジア文化や龍のモチーフに魅力を感じる方
✅ 資産価値と収集価値を兼ねた本格的な銀貨をお探しの方

旧1円銀貨 明治3年 Dragon Silver Yen Meji 3 (1870) Type 1 MS 63

こちらは旧1円銀貨 明治3年(旧一円銀貨)ですが、アメリカのコイン鑑定機関であるPCGSの専用ケースに入っています。
PCGSはコインを70点満点で評価してくれるのですが、こちらの銀貨は63点となっています。

買取価格

買取日

100000

2025/03/21

2021-1-10-oz-canadian-gold-maple_rev.jpg
bottom of page